特報
HTB「イチオシ!」の屈斜路湖のクッシー特集にVTR出演いたしました。2023年8月26日初回放送
【北海道のUMA】50年前屈斜路湖で目撃された「クッシー」はいま 記者が現地で見たものは…
「SODANE」記事 【北海道のUMA】50年前屈斜路湖で目撃された「クッシー」は今 記者が現地で見たものは…
特報
HBCのウェブマガジン「Shitakke」さんに取材していただきました。2023年4月24公開
【人間に似てる?】”怪獣”マニアの研究者が、現地へ飛んで探した怪獣とは【どさん好奇心vol.1】
吉報!
『共産圏アニメSF研究会論集』発行!
同研究会10年の歩み+αの記念すべき初論集
・SFアニメ『第三惑星の秘密』と後期ソ連の文化/越野剛
・中華圏SF〈野人〉映画の世界——北京原人と〈野人〉をめぐる「現実対虚構」/中根研一
・抗米救国(ベトナム)戦時下、ベトナム民主共和国のアニメ映画における戦争表象/坂川直也
・私的ロシアSFコレクション論——ゼロ年代の出版事情とともに/宮風耕治
・北朝鮮アニメの夕べ——謎のアニメ大国を追え/中野徹
・シュヴェイクをめぐる冒険——プラハとその近郊の街/武田みく
・映画『連隊の子』と『僕の村は戦場だった』——ロシア映画における子ども兵士の形象とその構造/佐藤亮太郎
・“黒猫警長”研究序説——キャラクターの誕生とその伝播について/加部勇一郎
・国民的キャラクターの創成——『今に見てろよ!』を中心に/大川良輔
・編集後記——共産圏アニメSF研究会について
朗報!
『連環画研究』第6号発行!
バラエティに富んだ執筆陣の競演
・2016年の賀友直——逝去の報に接して/加部勇一郎
・文化外交をする女性たち——1980年代の「日中友好」連環画 尹★(くさかんむりに「止」)汐
・ラッパ吹きを描く連環画——ほら貝の場合/藤井得弘
・魯少年 漫画人生指南——戦後中国と漫画作家たち/瀧下彩子
・香港通俗漫画の世界——あるいは粗製乱造の文化学/佐々木睦
・中国ウルトラ漫画の世界2——ヒーローたちの電影連環画とフィルム・コミック/中根研一
・花とオジさん——20世紀における『鏡花縁』物語の描出と受容/加部勇一郎
・どうやって連環画をかくの?/田村容子
・『三国演義』連環画とその日本版/武田雅哉
・表紙デザイン/武田雅哉
特報!
『特撮が来た32』発売!
『シン・ゴジラ』特集号
社会現象になった『シン・ゴジラ』の総力特集号。
特撮美術の三池敏夫氏へのインタビューや、ロケ地解説、音楽解説等々、超特大ボリューム。
ボクは、中華圏での反応などを少しご紹介しています。
開田裕治先生のHP「開田無法地帯」にて、絶賛通販中です。
特報!
『特撮が来た別冊 ウルトラマンX』発売!
ウルトラマンX大特集
『特撮が来た』執筆陣が、『ウルトラマンX』について語りまくった特別号!
ボクは『劇場版ウルトラマンX きたぞ! われらのウルトラマン!』の上海ロケのレポートを寄稿しております。
写真や地図も載せてありますので、聖地巡礼のお供にぜひご活用ください。
開田裕治先生のHP「開田無法地帯」にて、絶賛通販中です。
朗報!
『連環画研究』第5号発行!
連環画シンポ報告/宇佐見さん追悼
・カラーページ「知られざる中国〈連環画〉〜これもマンガ?〜」展より
・連環画を展示する試みー「知られざる中国〈連環画〉〜これもマンガ?〜」展 および 学術シンポジウム「〈連環画〉、そのさまざまな顔〜他ジャンルとの連続性を探る〜」を振り返って/竹内美帆
・連環画『人到中年』の多様なアプローチー小説および映画と比較して/尹★(くさかんむりに「止」)汐
・爆発する連環画ー『地雷戦』と「爆破英雄」たち/田村容子
・〈野人〉は禁断の果実を食べたのか?ー連環画に見る〈野人〉の腰巻き問題/中根研一
・アニメのようなマンガのようなー戴鉄郎氏のマンガ『黒猫警長』について/加部勇一郎
・変貌する連環画の〈顔〉ーそれはいかにして鍛えられていったか/武田雅哉
・《天国の宇佐見祥子さんにささげるページ》/池田真衣・竹内美帆・藤井得弘・田村容子・加部勇一郎・中根研一・武田雅哉
・表紙デザイン/武田雅哉
以上、全132ページ。
前号まで表紙デザインを担当されていた宇佐見祥子さんが、昨年急逝されました。
若くて才能ある彼女のあまりにも早すぎる旅立ちは、本当に残念でなりません。
これまで、楽しい表紙を本当にありがとうございました。
心より哀悼の意を表します。
門井肇監督『ナイトピープル』予告編
- 門井肇監督『ナイトピープル』DVD絶賛発売中!
↑カウンタです。右から一の位、十の位〜。